2025.04.10

ピコレーザーが安い美容クリニックを紹介!シミ・ニキビ跡にお悩みの方へおすすめ

ピコレーザー 安い

「シミやくすみをなんとかしたいけれど、美容施術って高いイメージがある…」

そんなお悩みをお持ちの方に注目されているのが、ピコレーザーです。

高性能なレーザー治療でありながら、最近では「安い価格」で受けられるクリニックも増えてきました。

でも、「安い=効果がない」「安いけど危険なのでは?」といった不安を感じる方も多いのではないでしょうか?

この記事では、ピコレーザーの基本から、安くて信頼できるクリニックの選び方、おすすめの医院、料金相場、実際に安く施術を受けた人の口コミまで、詳しく解説していきます。

「できるだけ費用を抑えて、でもちゃんと効果がほしい!」という方必見の内容です。正しい知識で、賢くお得に美肌ケアを始めましょう。

ピコレーザーとは?

ピコレーザーとは

ピコレーザーとは、非常に短い時間だけ光を放出する特殊なレーザー機器で、主にシミやそばかす、くすみなど、さまざまな肌トラブルの治療に使われています。

最大の特徴は、その名前の由来でもある「ピコ秒」というごくわずかな時間単位でレーザーを照射できる点です。

1ピコ秒は、なんと1兆分の1秒(0.000000000001秒)。私たちが日常で感じる「一瞬」よりもはるかに短い時間です。驚くほど短い時間でレーザーを照射し、この超高速の光のパルス(光の塊)を発生させることで、肌に対してより精密でやさしいアプローチが可能になります。

照射されるレーザーが、メラニンなどの色素に瞬時に強いエネルギーを与え、微細な粒子に一気に砕くことでさまざまな肌トラブルを解決することができています。

ピコレーザーの3つの照射方法

ピコレーザーには主に3つの照射モードがあり、それぞれ照射の強さや目的が異なります。以下の表で特徴・効果・ダウンタイムの違いをわかりやすく比較してみましょう。

モード名特徴効果ダウンタイム
ピコスポット高出力をピンポイントに照射濃いシミ・そばかすをピンポイントで除去かさぶたができることも。数日〜1週間程度
ピコトーニング弱めの出力で顔全体に照射くすみ・肝斑・色ムラ改善、トーンアップほぼなし。施術後すぐメイクOK
ピコフラクショナル点状に細かく照射し肌再生を促進毛穴・ニキビ跡・小ジワの改善軽い赤みが出ることもあるが数日で落ち着く

ピコスポット

ピコスポットは、高出力のレーザーをピンポイントで照射する施術です。
濃いシミやそばかすを1つずつ狙って除去するのに向いており、医療用シミ取りの定番メニューです。照射後は一時的にかさぶたができることもありますが、数日から1週間ほどで自然に剥がれ落ちます。

ピコトーニング

ピコトーニングは、低出力のレーザーを顔全体にやさしく照射する方法です。
肝斑やくすみ、色ムラの改善に効果があり、肌全体のトーンアップを目指す人に人気です。刺激が少ないため、敏感肌の人にも使いやすく、施術後すぐにメイクができるほどダウンタイムがほとんどありません。

ピコフラクショナル

ピコフラクショナルは、レーザーを点状に細かく照射し、肌の再生力を引き出す施術です。
毛穴の開きやニキビ跡、小ジワの改善など、肌の凹凸をなめらかにしたい人におすすめです。赤みが出ることはありますが、数日で治まる程度で、CO2フラクショナルレーザーに比べてダウンタイムは軽めです。

ピコレーザーと他のレーザーとの違い

ピコレーザーと他のレーザーとの違い

ピコレーザーは近年注目されている美容レーザーですが、「Qスイッチレーザーとどう違うの?」「YAGやアレキサンドライトと何が違うの?」「CO2フラクショナルとどっちがいいの?」と迷う方も多いはず。

ここでは、それぞれのレーザーとの違いを比較しながら、ピコレーザーの特徴やメリットをわかりやすく解説します。

ピコレーザーとQスイッチレーザーの違い

ピコレーザーとQスイッチレーザーは、どちらもシミ・そばかす・タトゥー除去など色素に作用するレーザーですが、最大の違いは「レーザーの照射時間」です。

比較項目ピコレーザーQスイッチレーザー
発振時間ピコ秒(1兆分の1秒)ナノ秒(10億分の1秒)
作用の中心衝撃波(光音響効果)熱エネルギー(光熱効果)
痛み・肌ダメージ少ないやや強め
効果の速さ細かく砕ける → 効果が早く出やすいやや時間がかかる場合も
適応シミ・肝斑・くすみ・肌質改善・タトゥーシミ・タトゥー・色素沈着
ダウンタイム少ない部位によっては赤みが数日出ることも

ピコレーザーは肌に優しく、より細かく、やさしく砕いてくれるため、肝斑や美肌目的にも対応可能です。一方、Qスイッチは古くから使われており、濃い色素には効果的ですが、熱の影響が大きいため炎症や色素沈着リスクがやや高めです。

ピコレーザーとYAGレーザー・アレキサンドライトレーザーの違い

「ピコレーザー」「YAGレーザー」「アレキサンドライトレーザー」は名前が似ていて、何がどう違うのか混乱しがちかと思います。

実はこの3つは、それぞれ役割が違うものなので、同じ目線で比較するのではなく、組み合わせて使われることもあるんです。

ピコレーザーは照射方法のことを意味します。一方、ヤグレーザーやアレキサンドライトレーザーは、どのような波長のレーザー光を使っているかを表しています。

そのため、ピコレーザーはYAGレーザーやアレキサンドライトレーザと“併用される”ものという理解が正解です。

ピコレーザーとCO2フラクショナルレーザーの違い

ピコレーザーとCO2フラクショナルレーザーは、「毛穴・ニキビ跡・小ジワ」などに使われますが、アプローチ方法刺激の強さ・回復期間などが大きく異なります。

比較項目ピコレーザーCO2フラクショナルレーザー
アプローチ衝撃波で肌の奥を刺激(非侵襲)表面に穴を開ける(侵襲性あり)
肌へのダメージ少ない(表皮を傷つけない)やや強い(表皮を削る)
効果の出方徐々にハリ・毛穴が改善表面の肌質がしっかり変わる
痛み少ない・我慢できる程度強め・麻酔クリームが必要なことも
ダウンタイム数日で赤みが引く程度赤み・かさぶた・皮むけが1週間前後
適している人ダウンタイムを抑えたい人・敏感肌しっかり改善したい人・肌の厚い人

ピコレーザーとCO2フラクショナルレーザーは、どちらが優れているというより、「目的」と「ライフスタイル」によって最適な選択が変わります。
初めての方や敏感肌の方には、ピコフラクショナルから始めるのがおすすめです

ピコレーザーは安い?料金相場

ピコレーザーは安い?料金相場

ほかの肌のレーザー治療と較べて、ピコレーザーの料金は安いのでしょうか?

ピコレーザーは1回あたりの料金は他のレーザー治療より高めですが、効果が高く必要な施術回数が少なくて済むため、トータルコストでは結果的にお得になるケースが多いのが特徴です。

肌の治療を行うレーザー治療は、ピコレーザーだけではありません。YAGレーザーやレーザーフェイシャルなど、他の施術法を採用しているクリニックもあります。

ここではピコレーザーの料金目安や値段に差がある理由、ピコレーザーの治療の種類を解説します。

ピコレーザーの施術部位ごとの料金目安

ピコレーザーの治療は、施術法に加えて施術部位により料金が変わってきます。

ここでは目安となる部位別の料金相場を紹介します。

内容料金相場
顔全体11,000円~40,000円
肝斑治療5,000円~80,000円
シミ取り26,000円~50,000円
タトゥー除去24,000円~150,000円

ピコレーザーは、複数回コースや取り放題、肌やシミの状態などで料金は変わります。あくまでも目安としてとらえ、無料カウンセリングでオプションも含めて聞いてみましょう。

内容によって料金が異なる理由

ピコレーザーの料金が異なるのは、どのような理由があるのでしょう。

まずは機種の違いが挙げられます。

最新型の機種は効果が高いとともに料金も上がる傾向が見られます。

次にシミの症状や肌質などで施術回数に違いが出るため、最終的な料金が変わってしまうことです。

種類施術回数の目安
日光性色素斑のシミやそばかす1ヶ月半間隔で1回~3回
真皮メラノサイトーシスピコトーニング
1ヶ月半間隔で3回~5回
ほくろ1ヶ月以上の間隔で3回~5回
肝斑1ヶ月間隔で4回~10回

あくまでも目安ですが、症状によって通院して施術を受け続ける回数が違います。

肌やシミの状態には個人差がかなりあり、治療法や回数は経験豊富な医師の診断が必要です。思ったよりも回数が少なく効果が出る場合もあれば、目安より増えてしまうことも否定できません。

ピコレーザーが安く受けられるおすすめクリニック

ここではピコレーザーが安く受けられるうえに、効果も実証されているおすすめクリニックを紹介します。

それぞれのクリニックのおすすめポイントや、取り扱いのピコレーザー施術のメニューの多さなど、自身に合うクリニックが選べるよう情報を集めてあるので参考にして下さい。

聖心美容クリニック

聖心美容クリニック

おすすめポイント!
  • 第2世代型の最新のピコ秒レーザー使用
  • 美容大国韓国で行われた「DISCOVERY PICOミーティング」に参加した医師在籍
  • ピコレーザーの施術もすべて医師が担当

聖心美容クリニックがピコレーザー治療で選ばれる理由は、単に価格が安いだけではなく、質の高い治療と安心のサポート体制にあります。

聖心美容クリニックでは、施術前に医師による無料カウンセリングを実施。その際に詳細な見積書を提示するため、後から追加料金が発生する心配がありません。

「複数のクリニックのカウンセリングを受けた方がいい」と自信を持って勧められるのは、その技術力と誠実さの表れといえるでしょう。

直径1mm5,500円
直径5㎜まで11,000円
直径10㎜まで16,500円
直径15㎜まで24,750円
直径20㎜まで33,000円
【取り扱い店舗】
・札幌院
・大宮院
・六本木院(旧 東京院)
・横浜院
・名古屋院
・大阪院
・広島院
・福岡院

公式サイトを見る

品川美容外科

品川美容外科

おすすめポイント!
  • 施術時間を20分と短縮してストレス減少
  • 施術後の診察や検査、投薬などのアフターケアが無料
  • ピコトーニングのホホは初回9,790円

品川美容外科は全国に39院を展開する大手美容クリニックのひとつです。

リーズナブルな料金が魅力のクリニックですが、それだけでなく多くの症例数をこなしているドクターがそろっています。豊富な経験と効率化されたシステムにより、他院では通常30〜60分かかるピコレーザー施術を約20分に短縮することに成功しています。

ピコレーザーの治療を受けたことのない方には、ピコトーニングによる頬の施術を初回のみ9,790円で受けられるのはうれしいところ。まずはお試しという方におすすめのクリニックです。

ホホ11,900円
全顔16,500円
16,500円
手の甲16,500円
【取り扱い店舗】
・品川本院
・池袋院
・新宿院
・渋谷院
・銀座院
・横浜院
・名古屋院
・梅田院
・福岡院

公式サイトを見る

TCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科

おすすめポイント!
  • FDA(アメリカ食品医薬品局)、MFDS(韓国食品医薬品安全処)の認可を受けた『Picore(ピコア)』を使用
  • タトゥー除去などすべてのカラーに対応
  • ピコトーニング・ピコフラクショナル・ピコスポットと照射法とコースが充実

TCB東京中央美容外科ではピコレーザーのメニューが、トーニング、フラクショナル、スポットと多くのメニューをそろえています。

ピコトーニングでは麻酔クリームを使用、ピコスポットの場合は麻酔クリームもしくは局所麻酔が使われ痛みに配慮した施術をしているのが特徴です。

それぞれコースで利用すると1回のレーザー照射がお得になる他、全顔シミ取り放題のメニューも一部の院で行われているので、気になる方は問い合わせてみましょう。

メニュー料金
シミ取り 1㎜以下6,600円
シミ取り 5㎜以下14,300円
シミ取り 10㎜以下20,900円
シミ取り 20㎜以下37,400円
シミ取り 30㎜以下64,900円
シミ取り放題
(全顔・時間制限10分)
63,000円

公式サイトを見る

ガーデンクリニック

ガーデンクリニック

おすすめポイント!
  • シミをメインにした肌治療
  • 加齢によるシミ、色素沈着、炎症性のなど繊細に症状を見極め治療
  • 顔、手の甲、背中、デコルテのシミ取り放題コースはモニター制度もあり

ガーデンクリニックは開院から25年以上の実績を持つ美容クリニックです。

オーダーメイドの施術にこだわるのは、ピコレーザーの施術でも同様で、部位、大きさ、取り放題など自身にあったコースが選べるでしょう。

不安や疑問に答える相談は年中無休で受け付けています。

部位・範囲料金
1mm3,300円
330,000円
両手の甲165,000円
前腕374,000円        
330,000円
デコルテ220,000円
上背部462,000円
【取り扱い店舗】
池袋院
新宿院
品川院
横浜院
名古屋院
大阪院
福岡院
船橋院

 

公式サイトを見る

湘南美容クリニック

湘南美容クリニック

おすすめポイント!
  • 最新型PicoWay® Resoluteレーザー導入
  • 顔全体のシミをお任せ取り放題のコースあり
  • 割引キャンペーンで安く受けられる場合もあり

湘南美容クリニックは全国展開する最大手の美容クリニックです。

ピコレーザーの各メニューでは大きさや部位、回数など自身にあったものが選べるよう工夫がされています。

最新型のレーザー機器を採用し、敏感肌の方や過去に他のレーザー治療で効果が出なかった方にも対応できる調整機能を備えているため、幅広い肌質の方に対応可能です。

施術内容料金
ピコトーニング顔 1回11,000円
ピコトーニング顔 5回49,900円
ピコトーニング顔 10回91,660円
首・手の甲・脇・乳輪・鼠径部
いずれか1回
11,000円      
首・手の甲・脇・乳輪・鼠径部
いずれか5回
49,900円
背中上部・臀部
いずれか1回
22,800円
背中上部・臀部
いずれか5回
105,000円

公式サイトを見る

フェミークリニック

フェミークリニック

おすすめポイント!
  • ピコトーニングの施術時間は最短5分で忙しい方に最適
  • 照射範囲による料金設定と取り放題メニューが症状により選べる
  • 紹介した方、された方にそれぞれ治療やコスメに使えるポイント5%付与

フェミークリニックは東京4院、大阪3院に展開している美容皮膚科です。

初診・再診、カウンセリングは無料で、美容皮膚科らしく肌に合わせた最善の治療をオーダーメイドで組み立ててくれます。

シミ取りレーザー治療では、ピコレーザーを中心に、Q-YAGレーザー、フラクショナルレーザー、イオン導入など複数の治療法を取り揃えています。特に「ピコシュア」と呼ばれる最新鋭のピコレーザー機器を導入しており、従来のレーザーでは対応が難しかった色素沈着にも効果的にアプローチできます。

ピコレーザーだけでなく、内服薬やサプリメントも充実しているので、総合的なアプローチで肌トラブルを改善したい方には特におすすめのクリニックです。

施術内容料金(税込)
直径5mm6,600円
1cm×1cm以内13,200円        
それ以上
(1mm²ごと)
297円
シミ取り放題
(10個まで)
55,000円
シミ取り放題
(15個まで)
82,500円
【取り扱い店舗】
・渋谷院
・新宿院
・池袋院
・銀座院
・大阪梅田院
・心斎橋院
・天王寺院

公式サイトを見る

東京美容外科

東京美容外科

おすすめポイント!
  • Picosure Pro®(ピコシュアプロ)最新機器ですべての色素に対応
  • シミ取り、肌質改善のピコレーザー初回割引料金で施術可能!
  • 安心保証のアフターサービスがあり、術後どんなトラブルでも対応

東京美容外科は、麻酔医が常駐することから痛みへのアプローチが特徴的な美容クリニックです。

術後の安心保証制度によるアフターサービスは万全です。

施術後1週間以内の緊急連絡対応、施術後3ヶ月間の無料診察、万一の肌トラブル発生時の無料治療と投薬、そして仕上がりに不満がある場合の再施術対応(条件あり)などが含まれています。

どんなトラブルであっても担当医が直接対応する体制を整えているため、術後の不安を感じることなく施術を受けられます。またモニターも募集しているので、割引料金で受けることも可能です。

▶︎ピコレーザー(シミ治療・肌質改善レーザー)

施術内容料金
ピコトーニング
(全顔)初回
16,500円     
ピコトーニング
(全顔)1回
22,000円

▶︎老班除去(ピコレーザー)

施術内容料金
1mmあたり3,300円
老班除去 取り放題198,000円
手の甲取り放題
(片手)
104,500円
手の甲取り放題
(両手)
198,000円
前腕(片腕)
取り放題(手首〜肘)
198,000円
前腕(両腕)
取り放題(手首〜肘)
385,000円      
上腕(片腕)
取り放題(肘〜肩)
242,000円
上腕(両腕)
取り放題(肘〜肩)
440,000円
首・デコルテ
取り放題
440,000円
背中(上半分)
取り放題
440,000円
ほくろ治療
(1mm)
11,000円

公式サイトを見る

TAクリニック

TAクリニック

おすすめポイント!
  • ピコトーニング&ピコフラクショナルともにBENEVパック(配合の高機能医療用フェイシャルパック)付
  • 肝斑やニキビ跡、タトゥー消しの症例多数
  • 3回コースで最大20%OFF、5回コースなら最大28%OFFの割引率

TAクリニックは、複数のピコレーザーを組み合わせた独自のシミ治療プログラムを提供しています。

特に肝斑やシミに対しては、単一のレーザー施術だけでなく、ピコトーニングとピコフラクショナルを組み合わせた複合治療を行うことで、より効果的な改善を実現しています。

単発での施術よりも、3回コースを選ぶと通常価格から20%OFF、5回コースでは28%OFFと大幅な割引が適用されます。

LINEの友達登録をすれば、予約ができるだけでなく最新の施術情報が配信されます。公式サイトでは多くの症例写真が掲載されているので、自身の症状に合わせて検討しやすいはずです。

もちろんご自身がモニターになることもできるので、割引で受けたい方は予約時やカウンセリングの際に相談してみましょう。

施術内容料金
ピコレーザー
1回
22,000円
ピコレーザー
3回
52,800円      
ピコレーザー
5回
77,000円
【取り扱い店舗】
・新宿院
・銀座院
・横浜院
・大阪院
・福岡院
・川越院アソシエ
・高崎院
・仙台院
・札幌院

公式サイトを見る

ピコレーザーのメリット・デメリット

ピコレーザーのメリット・デメリット

ピコレーザーのメリットとデメリットを解説します。

施術時間が短いという特徴を持つピコレーザーは、多くの患者が受けてきたものですが、メリットだけでなくデメリットもあります。それぞれの代表的な3つを挙げておきます。

メリット:ダウンタイムが短い

ピコレーザーのダウンタイムは個人差があるものの、1日~2週間とされています。

照射モードや肌質、治療の範囲によって違いますが、ダウンタイムの短い施術といってもいいでしょう。ダウンタイムの症状として以下のものが挙げられます。

・赤みや腫れ
・かさぶた
・蕁麻疹に似た症状

 

これらの症状を軽くするには紫外線対策や刺激の少ないスキンケアを使用するなどのセルフケアでも短くできます。医師のアフターケアの指示も守るようにしましょう。

メリット:痛みが少ない

ピコレーザーは痛みの少ないレーザー治療として知られています。

ピコ秒(1兆分の1)の速さでポイントを絞り照射していくため、痛みが少なくて済みます。軽くピリピリと痛みを感じる場合はありますが、麻酔クリームを使用しなくても平気な方がいるぐらいです。

デメリット:料金が高くなりがち

ピコレーザーの料金は1回だけを取り上げれば、他の肌治療に較べると高いイメージを持つ方が多いでしょう。

ただパワーがありながらピンポイントに照射できることから、改善するまでの治療回数が少なく済むため、他のレーザー治療と較べるとトータルの金額は安くなることが多めです。

安くても失敗しない!ピコレーザーが安いクリニックの選び方

安くても失敗しない!ピコレーザーが安いクリニックの選び方

ピコレーザー治療を検討する際、効果と予算のバランスは多くの方にとって悩みどころです。

シミやシワ、ニキビ跡の治療にはいくつかの選択肢があります。その中でもピコレーザーは、多くの美容クリニックが採用している施術法です。信頼度、効果の高さは十分に立証されているピコレーザーですが、クリニックによって料金設定や施術の質に差があることも事実です。

「安い」というだけで選んでしまうと、期待した効果が得られなかったり、思わぬトラブルに見舞われたりするリスクもあります。

料金を抑えながらも安全で効果的なピコレーザー治療を受けるために、クリニック選びで重視すべきポイントを詳しく解説します。

看護師による施術ができるか

ピコレーザー治療を受ける際、施術者の資格は重要なポイントになります。

ピコレーザーは医療機器に分類されるため、医療資格を持つ専門家のみが使用できる機器です。そのため、美容サロンやエステサロンではこの施術を受けることはできません。

医療機関では、基本的に医師が施術を行うのが一般的ですが、医師の指導・監督のもとであれば、看護師が施術を担当するケースもあります。

大手クリニックや症例数の多い医療機関では、医師と看護師のどちらに施術してもらうかを選択できるシステムを採用していることがあります。

看護師による施術を選択する最大のメリットは料金の安さです。同じクリニック内でも、医師が行う場合と比較して看護師が施術する場合は料金が安く設定されていることが多いです。

「効果に差があるのでは?」と不安に思われるかもしれませんが、ピコレーザーの操作に十分な経験と訓練を積んだ看護師であれば、医師との効果の差はほとんどないと言われています。

特に症例数が多く、看護師の教育体制がしっかりしているクリニックであれば、安心して施術を受けることができるでしょう。

ショット数は足りているか

ピコレーザー治療の効果を最大限に引き出すためには、適切なショット数を確保することが非常に重要です。

料金の安さだけに注目してクリニックを選ぶと、必要なショット数が不足し、十分な効果が得られないリスクがあります。

安い施術プランの中には、ショット数を意図的に少なく設定し、見かけ上の料金を抑えているケースがあります。結果として、追加料金が発生したり、複数回の施術が必要になったりして、トータルコストが高くなることも少なくありません。

それぞれの肌トラブルに対する一般的なショット数の目安は以下の通りです。

施術内容症状/範囲必要なショット数推奨施術回数
ピコレーザー小さなシミ1つ1ショット1〜3回
ピコレーザーシミ20カ所約20ショット1〜3回
ピコトーニング全顔(肝斑/くすみ)2,000〜3,000ショット5〜10回
ピコトーニング頬のくすみ1,000〜1,500ショット5〜10回
ピコフラクショナル全顔(ニキビ跡/毛穴)1,500〜2,500ショット3〜5回

カウンセリングの段階で、自分の肌状態に対して必要なショット数をクリニックに確認し、提示された料金プランがその数をカバーしているかを必ず確認しましょう。

多くのクリニックでは無料カウンセリングを実施しているので、複数の医療機関で相談して比較検討することをおすすめします。

安いだけのサービス内容ではないか

価格の安さに魅力を感じても、十分な効果が得られなければ意味がありません

安くて質の低いサービスは、結果的に何度も施術を繰り返すことになり、総額では高くついてしまうことがあります。

料金が安いクリニックを選ぶ際は、サービス内容をしっかり確認することが重要です。事前に全てを知るのは難しいものですが、カウンセリングの段階で信頼できるクリニックかどうかを見極めるポイントがあります。

質の高いクリニックの判断基準は以下の通りです。

・詳細な問診と診察
・複数の治療選択肢の提案
・治療プロセスの説明
・リスクの説明
・料金の透明性
・アフターケアの充実
・実績と症例数

 

これらのポイントを満たすクリニックであれば、たとえ料金が安くても質の高い施術を受けられる可能性が高いといえるでしょう。

複数のクリニックでカウンセリングを受け、サービス内容と料金のバランスを比較検討することをおすすめします。

ピコレーザーを安く受けた人の口コミ・体験談

ピコレーザーを安く受けた人の口コミ・体験談

ピコレーザーを安い値段で受けた実際に受けた人はどのような感想、印象を持っているのでしょう。

口コミをもとに解説していきます。

実際にかかった費用と効果に関する口コミ

ここではピコレーザーの費用対効果についての良い口コミと悪い口コミを紹介します。

効果があり、かつ支払った金額も無駄ではなかったという良い口コミです。

一方、あまり効果を実感できなかったという口コミもあります。

効果がなければ、当然不満は残るものです。

ピコレーザーは効果的な治療ではありますが、永久ではありません。その辺りの費用対効果に疑問を感じるという声も見受けられました。

施術後のダウンタイムや痛みに関する口コミ

次にピコレーザーを受けた際の痛みやダウンタイムの良い口コミと悪い口コミを紹介します。

痛みに関しては、『耐えられる程度』というものから、『かなり痛みがあった』という意見がさまざまです。

やはり個人差があるので、痛みに弱い方はカウンセリングで麻酔の相談をするといいでしょう。

かなり痛みを感じているようですが、ダウンタイムは目立っていないという口コミ。

これも個人差があり、症状はもちろん肌質の影響もありそうです。

ダウンタイムが短い、軽いといわれているピコレーザーではありますが、痛みを伴ったり目安より長くなったりすることもあるようです