2025.03.31

トラネキサム酸が安いのはどこ?シミや肝斑治療の処方料金比較や効果を解説

トラネキサム酸 安い

「トラネキサム酸」は、美白や肝斑・くすみ対策に効果があるとされ、美容クリニックや皮膚科でも人気の成分です。

近年では、飲むタイプの内服薬だけでなく、肌に直接届ける「イオン導入」による施術でも注目を集めています。しかし、気になるのは継続にかかる費用。

この記事では、トラネキサム酸が安いクリニックや入手方法を徹底比較し、コスパ良く肌ケアを続けるためのポイントを紹介します。

トラネキサム酸とは?効果を解説

トラネキサム酸とは

トラネキサム酸は、炎症や出血をおさえるアミノ酸の一種で、病院では口内炎や湿疹、扁桃炎などの治療によく使われています。
安全性が高く、美容の分野ではシミや色素沈着を防ぐ成分としても注目されています。

特に人気なのが、トラネキサム酸を使ったイオン導入です。専用の機器で肌の奥まで有効成分を届けることができるため、通常のスキンケアよりも高い美白効果が期待できます。

シミや肝斑、くすみが気になる方におすすめの成分で、飲み薬・塗り薬・化粧品、そしてイオン導入など幅広く使われているのが特徴です。

トラネキサム酸の種類

トラネキサム酸の種類

トラネキサム酸には、内服薬(錠剤・カプセル)、注射液(点滴)、外用液など複数のタイプがあり、症状や目的に応じて使い分けられています。

なかでもイオン導入で使用されるのは「外用液タイプ」が中心です。

トラネキサム酸を配合したローションや美容液を肌に塗布し、微弱な電流を用いて浸透させることで、肝斑やくすみ、色素沈着の改善を目指す治療法として多くのクリニックで採用されています。

ビタミンCやグルタチオンなどと組み合わせることで、さらなる美白効果が期待できるのもポイント。飲み薬に抵抗がある方や、部分的なケアを希望する方にも適した選択肢です。

トラネキサム酸の料金相場|皮膚科・オンライン診療・個人輸入はどれが安い?

トラネキサム酸の料金相場|皮膚科・オンライン診療・個人輸入はどれが安い?

トラネキサム酸は、皮膚科での処方、オンライン診療、市販薬、そして個人輸入などとさまざまな方法で入手することが可能です。

各ルートの費用相場を比較し、どこで手に入れると安いのかを詳しく解説します。
価格だけでなく、それぞれのメリット・デメリットも紹介するので、コスパよくトラネキサム酸を取り入れたい方は必見です。

皮膚科で処方される場合の料金目安

皮膚科で処方される場合の料金目安を見ていきましょう。

湿疹や皮膚炎、蕁麻疹、のどの炎症などの他に、炎症後色素沈着の症状に関しては、保険適用になります。

この場合3割負担で、1日3回1ヶ月の料金は約273円。ここに初診料、再診料が加わるのが支払いの全てです。ただし、シミ改善や肝斑治療の美容目的の場合は保険適用外、自由診療になります。この場合は、美容皮膚科で診察料も含め1ヶ月2,000円~3,000円前後です。

診察を受ける前に保険適用される症状かどうか、クリニックで聞いておくと確実です。

オンライン診療で処方される場合の料金目安

オンライン診療を行っているクリニックの場合は、1ヶ月3,000円が目安です。診察料0円としているオンラインクリニックもありますが、配送料がかかることも考えておきましょう。

また、即日に届くところと手に入るまで日数がかかることもあります。配送方法や何日で届くかの目安は聞いておいた方が良さそうです。

個人輸入・通販での購入価格

個人輸入の場合は、購入先により差があり、おおよそ1ヶ月分で3,000円~7,000円です。

海外からの輸入になるため、品質に問題があったり偽物のリスクがあったりといった問題が起こる場合があります。安全性の確保に加え、料金も変わらないので国内の医師の処方を選んだほうがいいでしょう。

安くトラネキサム酸を入手するリスク・デメリット

安くトラネキサム酸を入手するリスク・デメリット

安くトラネキサム酸を入手するとすれば、市販薬や個人輸入に頼ることとなります。

市販薬の痛み止めや内炎の治療薬にトラネキサム酸が含まれています。ただし、容量は少なく用途がシミなどの肌トラブルに向けたものではありません。

1,000円前後と安いものもありますが、成分が足りず効果がないばかりか、副作用や依存性がつくなどのリスクがあります。

個人輸入の場合も、すべてがそうとは言い切れませんが、粗悪品など安全性に問題があるリスクがあります。特に極端に安いものは、副作用などのリスクが高くなる可能性があるので注意が必要です。

トラネキサム酸はそこまで高い薬ではないことから、安全性を考えれば国内で医師の診断を受けて処方してもらった方がいいでしょう。

トラネキサム酸が安いおすすめクリニック

トラネキサム酸を安く続けたい方には、コストパフォーマンスの良いクリニック選びが大切です。

ここでは、料金が安いだけでなく、効果的な処方やサービス面でも評価の高いクリニックをピックアップしてご紹介します。

TCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科

おすすめポイント!
  • トラネキサム酸を含む肌に有効な5つの内服薬を処方
  • 他の治療と合わせることも可能
  • トレチノイン・ハイドロキノン両方と併用

 

TCB東京中央美容外科では、シミの治療のメニューに内服療法を取り入れています。

通常の皮膚科の場合、シミの内服薬としてビタミンCが処方されますが、TCB東京中央美容外科ではそれに加えて、トラネキサム酸、L-システイン、グルタチオン、パントテン酸の5種類を処方することで効果を高めています。

忙しい方はなかなか通院しての治療が難しいものですが内服薬であれば決められた時間に飲むだけなので、続けやすい治療法といえるでしょう。

シミ・肝斑セット5,500円
シミ・肝斑セット パーフェクト11,000円

公式サイトを見る

品川美容外科

トラネキサム酸 品川美容外科

おすすめポイント!
  • 肌のそばかす、頬の肝斑、炎症後の色素沈着向けの内服薬
  • 自由診療としては業界最安値水準のトラネキサム酸処方
  • 医師の診察を受けてからの処方なので安全性が高い

 

品川美容外科では、医師がカウンセリングで皮膚の状態を確かめたうえで、トラネキサム酸を処方してくれます。

シミやそばかすの場合は1日3回1カプセル、肝斑の場合は2~3カプセルを1日3回服用して肌を整えていきます。

副作用などへの対応も柔軟で、他に服用している薬のことも考え処方してくれるので安心感が高いといえるでしょう。

60カプセル2,120円
90カプセル3,170円

公式サイトを見る

湘南美容クリニック

湘南美容クリニック

おすすめポイント!
  • イオン導入のエレクトロポレーション、レーザー治療でトラネキサム酸選択可能
  • エレクトロポレーション(イオン導入)は業界初の冷却用法で痛みが少ない
  • トラネキサム酸の処方も可能

 

湘南美容クリニックでは、肝斑やしみ、そばかすの治療にエレクトロポレーションでトラネキサム酸を選択して治療することができます。

エレクトロポレーションは針を使用せず、微弱な電波を流すことにより、効率的に皮膚へ薬剤を浸透させる施術で、従来のイオン導入よりも効果が高いとされています。

もちろんトラネキサム酸 に L-システイン、ビタミンC 、タチオンを含んだ薬を処方してもらうことも可能です。

▶︎美容内服

トラネキサム酸 / L-システイン / ビタミンC / タチオン
30日分
5,500円

▶︎エレクトロポレーション(イオン導入)

トラネキサム酸+ビタミンC1回5,900円
5回26,550円
10回50,150円
トラネキサム酸+ビタミンC1回8,140円
5回34,620円
10回66,200円

▶︎レーザー治療+薬剤

トラネキサム酸+ビタミンC1回4,900円
5回22,800円
10回41,650円
トラネキサム酸+ビタミンC1回6,300円
5回30,900円
10回57,000円

公式サイトを見る

聖心美容クリニック

聖心美容クリニック

おすすめポイント!
  • ホームケアとしてトラネキサム酸を処方
  • 医師との相談のもと750mg、1,000mg、1,500mgと濃度の選択ができる
  • しみ、そばかす、肝斑のその他メニューが豊富

 

聖心美容クリニックではホームケア用の内服薬や外用薬を充実して取り扱っている美容総合クリニックです。

トラネキサム酸をはじめ、ビタミンC、L-システイン、グルタチオンなどの美白・抗酸化成分を含む薬剤を取り扱っており、医師の診断に基づいて自宅でも継続的に治療をサポートできる体制が整っています。

30日分750mg4,180円
30日分1,000mg5,280円
30日分1500mg7,480円

公式サイトを見る

ガーデンクリニック

ガーデンクリニック

おすすめポイント!
  • 2種類の美肌セットを用意
  • レーザー治療との併用も可能
  • 医師に指導の下、内側からの美肌アプローチ

 

ガーデンクリニックでは、シミや肝斑の治療に内側からのケアも重視しており、トラネキサム酸を含む美肌内服セットを提供しています。

Aセットには、抗酸化作用のあるビタミンC(シナール)、血流改善のユベラ、そしてメラニン生成を抑制するトラネキサム酸が含まれており、肝斑や色素沈着の改善を内側からサポートします。

外用治療との併用で、相乗的な美白効果が期待できるのが特長です。医師の診断に基づいて、体質や肌状態に合わせた内服が可能です。

シナール・ユベラ・トラネキサム酸(トランサミン)
1か月分 90錠ずつ
9,350円

公式サイトを見る

皮膚科で処方されるトラネキサム酸と市販薬の違いとは?

皮膚科で処方されるトラネキサム酸と市販薬の違いとは?

皮膚科や美容クリニックで処方されるトラネキサム酸と、市販薬との違いについて解説します。

どちらにもトラネキサム酸が含まれていますが、もっとも大きな違いは有効成分の含有量です。

医師による処方薬では、1日最大2,000mgまでの内服が可能なのに対し、市販薬は1日750mgまでと制限されています。また、処方薬はトラネキサム酸単体で構成されていることが多いのに対し、市販薬の代表例として知られているような「トランシーノ」などの市販薬にはビタミンCやL-システインなど、他の成分が配合されているのも特徴です。

「市販薬を多く飲めば同じでは?」と考える方もいるかもしれませんが、過剰摂取による副作用のリスクもあるため注意が必要です。

総じて、医師の診察に基づいて処方されるトラネキサム酸は、効果の高さと安全性の両面で優れているといえるでしょう。

トラネキサム酸は何ヶ月飲めば効果が出る?実際の口コミ

トラネキサム酸は何ヶ月飲めば効果が出るのでしょう。

症状や肌質など個人差があるため、効果があるケースとない場合の両方の口コミが見られます。

内服薬だけでなく、レーザー治療などの施術も合わせると効果的ということがあるからでしょう。ではここから、1ヶ月、3ヶ月から半年そして1年継続してトラネキサム酸を使用した人の口コミを紹介します。

1ヶ月使用した人の口コミ

トラネキサム酸 評判

トラネキサム酸 評判

1ヶ月で効果が出た人と全く変わらないという口コミ。

どちらも正直な感想だと思われます。

トラネキサム酸 評判

トラネキサム酸 評判

「効いてる人」は薬の効果だけでなく、正しい使い方+生活習慣の改善をセットで実践していることが多いです。

逆に「効果が出にくい人」は、肌悩みに合っていなかったり、生活の中でメラニンを増やす要因が残っていることが理由として考えられます。

また、肌の悩み、種類によって効果の出るタイミングにばらつきがあるようです。

3〜6ヶ使用した人の口コミ

 

トラネキサム酸は良くなったからといって服用をやめてしまうと、シミが再発する可能性があります。

トラネキサム酸の服用をやめるとシミが再発しやすくなるのは、メラニンの生成を抑える作用が止まってしまうからです。

トラネキサム酸は、シミの原因となる「プラスミン」や「プロスタグランジン」の働きを抑えて、メラニンの過剰な生成を防ぐ薬です。服用をやめると、その抑制効果もなくなるため、紫外線やストレスなどの刺激で再びメラニンが増え、シミが出やすくなります。

トラネキサム酸 評判

1年使用した人の口コミ

トラネキサム酸 評判

トラネキサム酸 評判

1年ほど継続すると、多くの方が肌の変化を実感し始めます。

とはいえ、トラネキサム酸は決して万能な治療薬ではありません。美容クリニックには、さまざまな肌悩みに対応する治療法があり、美肌を叶えるために日々進化を続けています。

大切なのは、「自分の肌に合った治療法」を見つけること。口コミだけに頼らず、医師の診断を受けながら肌質や症状をしっかりと見極め、最適な治療を選ぶことが、悩みを解決する近道といえるでしょう。

トラネキサム酸の注意点や副作用

最後にトラネキサム酸の注意点や副作用をお伝えします。

後発のジェネリックも出ている安全性の高いトラネキサム酸ですが、薬である以上リスクはあります。

どのような注意点や副作用があるのか事前に確認しておいた方がいいでしょう。ただし用法容量を守り服用すれば問題ありません。

血栓リスク・胃腸障害のリスクがある

血栓リスクや胃腸障害のリスクがあります。

トラネキサム酸は基本的に安全な薬ですが、血栓症や肝臓、腎臓に問題がある場合は注意が必要です。肝臓、腎臓に既往症がある方は医師に相談しましょう。

また胃腸に負担がかかることから、調子が悪くなる方もいるようです。

長期服用で効果が落ちる可能性がある

トラネキサム酸は継続で効果が出る薬ですが、長期服用によって効果を感じにくくなることもあります。

これは体が成分に慣れてしまうことや、シミや肝斑の原因が変化していることが要因です。

また、トラネキサム酸だけでは限界があるため、他の治療法と併用が必要になるケースもあります。効果を維持するには、医師の診断を受けながら継続や切り替えを検討しましょう。